60歳以上になったら肺がん検診を受けよう

肺がんというとタバコを吸う人だけがリスクがあると勘違いされがちですが、受動喫煙やアルミニウム、アスベストなどの吸引や浴びることも原因になります。確かに肺がんはタバコを吸う人の方がリスクが高く、肺細胞の遺伝子が傷つけられてしまうことで起こります。喫煙年数が長いほど、喫煙本数が多いほどかかりやすくなると言われ、禁煙しているとリスクが低くなってきます。肺がんを見逃さないためにも、60歳以上になったら定期的な肺がん検診を受けておくことが望ましいです。

肺がん検診の方法は、胸部X線写真を撮ることが基本です。この検査は全ての人に行われます。また、喫煙者でハイリスクが予想される人に対しては胸部X線写真の他に喀痰(かくたん)細胞診という検査を行います。これらの方法で異常が見つかると、精密検査になります。

精密検査では胸部CT検査と気管支鏡検査を行います。これは二次検査ですが、一次検査の結果によっては内容が異なることもあります。これで異常なしか良性の病変の場合には1年後に再び検診を受けることになります。もし肺がんだと診断された場合には治療計画を立てていきます。

ハイリスクの対象は、喫煙指数が400以上の人が対象です。喫煙指数の算出方法は、1日の平均喫煙本数×喫煙年数で計算します。60歳以上で喫煙指数が400以上に該当しているならば、リスクがかなり高いですから肺がん検診を受けておいた方が安心です。早期発見ならば、たとえ肺がんであっても完治する可能性も高まります。

Leave a comment

Your email address will not be published.


*